今回は福岡県でも人気の高い「舞鶴公園」のお花見混雑予想や駐車場情報、人気のバーベキューについてまとめました。
例年3月下旬〜4月上旬には桜まつりも開催されており、屋台やライトアップもあります。
グルメエリアでは、お酒を飲むこともできます!
駐車場について気になる方も多いと思いますので、駐車場が予約できるサイトについても一緒にまとめました。
それでは、混雑予想からチェックしていきましょう。
舞鶴公園お花見2023の混雑予想は?
舞鶴公園は、福岡市内でも特に人気のお花見スポットとなっており、例年かなりの混雑となっています。
平日の午前中は比較的空いているようですが、午後以降は混雑が予想されます!
夜はライトアップもされているため、平日であっても混雑は避けられないようですね。
休日は朝〜夜まで終日混雑しています!
特に午後はかなりの混雑具合となるため、混雑を避けたい場合は午前中に行くことをおすすめします。
まとめるとこのようになります。
- 平日でも午後〜夜にかけては混雑する
- 休日は終日 混雑する
- 混雑を避けたい場合は、平日・休日ともに午前中がおすすめ
- ライトアップ時は21時以降の遅めの時間帯は空いている
舞鶴公園お花見2023の見頃はいつ?

舞鶴公園お花見の見頃は3月下旬となります!
満開時期も例年3月下旬と予想されています。
通常はソメイヨシノの開花をチェックすると思いますが、枝垂れ桜は少し早めに開花するようですね。
舞鶴公園お花見2023の場所取り情報
舞鶴公園でのお花見は場所取りが禁止されています!
以前は場所取りも問題なかったようですが、今年は「福岡城桜まつり」の公式HPに場所取り禁止の文章がありました。
鴻臚館広場での場所取りも控えておいた方が良さそうですね。
舞鶴公園お花見2023の駐車場情報

舞鶴公園の駐車場情報についてもまとめました。
4つの周辺駐車場がありますが、桜まつりも開催されるため、駐車場は大変混雑することが予想されます。
事前に駐車場を確保しておきたいという方は、【akippa(あきっぱ!)】
という駐車場予約サイトを活用してみて下さい。
予約の手間はありますが、確実に駐車場を確保した状態で舞鶴公園に出かけることができます。
せっかく行っても大渋滞なら、駐車場の空き待ちをするだけで疲れてしまいそうですね。
事前予約について気になる方は、是非一度チェックしてみて下さい。
舞鶴公園周辺にも駐車場がたくさん準備されています!

⇩⇩⇩予約はこちらからできます⇩⇩⇩
舞鶴公園 第一駐車場
- 収容台数:67台
- 料金:150円/時間
さくら祭り期間中は、入庫6時30分〜22時まで。
出庫は24時間可能です。
舞鶴公園 第二駐車場
- 収容台数:72台
- 料金:150円/時間
さくら祭り期間中は、入庫8時〜22時まで。
出庫は24時間可能です。
タイムズ福岡城三の丸駐車場
- 収容台数:普通車241台、バス15台
- 料金:200円/時間、当日最大料金300円
- バスは500円/時間、当日最大料金1500円
入庫7時〜21時まで。
出庫は24時まで。
護国神社大鳥居前駐車場
- 収容台数:普通車246台
- 料金:300円/最初の1時間、以降は30分毎に100円
南側出入り口は24時間出庫可能。
舞鶴公園お花見2023のバーベキュー
舞鶴公園 BBQ GARDENは「福岡都心で手ぶらでBBQ」をテーマにしたバーベキュー場です!
手ぶらでの利用もできますし、食材や飲み物を持ち込んで場所だけの利用もできます。
舞鶴公園バーベキューの営業時間や料理について
2023年は3月17日からの営業となっており、11時〜21時30分が営業時間となります。
2022年は宮崎牛と黒豚、海鮮までセットになったBBQセットも準備されていました。
2023年も同様のプランが準備されていますが、料金が値上げしているようです。
宮崎牛のBBQプランは、4480円⇨4800円となっています!

平日限定で飲み放題付きプランが1000円安くなるプランも用意されていますが、4月2日までの期間は対象外となっています!
舞鶴公園バーベキューの座席情報
舞鶴公園 BBQ GARDENでは、一般的なテーブルサイトの他にラウンジサイトやソファサイトも準備されています。

夜はライトの灯りがとても素敵ですね。
舞鶴公園バーベキューのアクセス情報
地下鉄大濠公園駅の3番出口から徒歩5分で着くため、アクセスも良いですね。
舞鶴公園からも徒歩で移動することができます。

舞鶴公園お花見2023 桜まつりについて

2023年の桜まつりに関する情報はまだ発表されていませんが、開催期間は3月下旬〜4月上旬と予想されます。
具体的には3月24日(金)〜4月2日(日)での開催と思われます!
去年(2022年)は桜の開花が遅れたため、桜まつりも4月5日まで延長されました。
今年も開花の状況次第では、日程が変更となる可能性もあります。
桜まつりの時間は21時までとなっていますが、グルメエリアでは20時30分が最終入場時間となっています。
桜まつりの屋台情報について
桜まつりでは、鴻臚館(こうろかん)広場にあるグルメエリアに屋台が出店しています。
2022年は、グルメエリアに限って飲酒が許可されていました。
グルメエリアの場所がわからない方向けに、今年の地図も載せておきますね。

地下鉄赤坂駅方面から歩いてくるとすぐわかる場所にあります。
屋台には様々なジャンルのお店が出店しており、焼きそばやたこ焼き、じゃがバター等もありました。
ご飯物だけでなく、りんご飴の出店もあります。
時間は11時〜22時ですが、最終入場時間は21時30分となっています。
最終入場時間があるため、注意して下さい!
去年より1時間延長されていますね。
舞鶴公園お花見2023 ライトアップ情報
2023年のさくらまつりでは、ライトアップが有料となってしまいました!
ライトアップの時間は18時〜22時となります。

最も見応えのある3ヶ所のスポットを全て見る場合、1000円/人が必要となります。
- 桜園・天守台
- 上之橋
- 下之橋御門
ライトの色が変わる演出もあるため、かなり幻想的ですね。
まとめ
今回は舞鶴公園お花見2023の混雑予想や駐車場情報、バーベキュー情報についてまとめました。
福岡さくらまつりも同時期に開催されるため、出店する屋台についても気になりますね。
駐車場で行列に並ばなくて良いよう、事前予約のできる【akippa(あきっぱ!)】 も活用ください。
熊本県にある一心行の大桜についてもまとめています。
気になる方はチェックしてみて下さい。
西日本一を誇る大分県しだれ桜についての記事はこちらです。
九州にはお花見スポットがたくさんあるため、今からの季節 楽しみが増えますね。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。