御船山楽園の紅葉2023の混雑予想!駐車場やライトアップ・見頃も!

佐賀県武雄市にある御船山楽園。

紅葉が綺麗な場所として有名です。

「専門家が選ぶ 昼も夜も紅葉を楽しめる庭園 東西10選」で全国3位に選ばれた経歴もあります。

今回は、御船山楽園の紅葉 2023年の混雑予想や駐車場情報、ライトアップ情報等についてまとめてみました。

御船山楽園の紅葉2023の混雑予想

御船山楽園に行く交通手段として、車や電車があります。

高速道路を利用する際は、武雄北方ICもしくは武雄南ICで高速道路を降りて、国道34号線を進むことになります。

ただ、この国道34号線が週末は特に渋滞します

国道34号線沿いにはたくさんのお店があり、とても賑わっているため、
御船山楽園に向かう人だけでなく、地元の方も利用されます。

私も以前行った際に、高速を降りてからの国道34号線は渋滞だったことを覚えています。

紅葉は時期が限られるため、見頃を迎えた週末は特に観光客が多く、時間には余裕を持って行動することをお勧めします。

ライトアップ前後の時間帯は、園内も特に混雑するため、帰りの時間も気にしながら紅葉を楽しみましょう。

土・日・祝日限定ですが、2023年も御船山楽園と武雄温泉駅の間で無料シャトルバスが運行されます。

御船山楽園と武雄温泉駅は比較的近いため、渋滞が気になるという方は電車で行くのもありですね。

御船山楽園の紅葉2023の駐車場情報

紅葉まつり期間中は、臨時の駐車場も完備されており、それぞれの駐車場(第一駐車場は除く)と御船山楽園の入口を往復する無料シャトルバスの運行もあります。

どの駐車場に駐車するかは、係員の方からの指示・誘導があります。

車で行く方が多いと思いますが、観光地で駐車場が無料なのは嬉しいですね。

各駐車場の場所については以下をご覧ください。

御船山楽園の紅葉2023では、武雄温泉駅からの無料シャトルバスもあり?

紅葉まつり期間中の土・日・祝日限定でJR武雄温泉駅より無料シャトルバスが運行しています。

8時〜22時の間、1時間に3往復 運行されており、予約不要です。

今年は西九州新幹線の開通で賑わっているため、紅葉ついでに新幹線を見に行ってみるのもいいですね。

御船山楽園の紅葉2023のライトアップ

御船山楽園では、日本最大級の紅葉ライトアップを毎年開催しています。

ライトアップされた紅葉だけでなく、湖に反射した紅葉もとても綺麗です。

この写真はどちらも私が撮影したのですが、携帯のカメラでもここまで綺麗に撮ることができます。

御船山楽園の紅葉2023の見頃は?

御船山楽園の紅葉は、例年11月上旬から12月上旬が見頃となります。

見頃の時期になると、御船山楽園では紅葉まつりが開催されます。

2022年11月8日〜12月4日の期間で紅葉まつりが開催されるため、見頃もその期間と重なっています。

ライトアップされた紅葉も綺麗ですが、昼の紅葉も色鮮やかで、とても綺麗です。

御船山楽園の紅葉2023の入園料や開園時間について

入園料や開園時間については以下の通りとなります。

【入園料】

昼または夜:大人(中学生以上)600円、小学生300円
昼夜共通:大人(中学生以上)900円、小学生400円

入園料は、御船山楽園の入口で支払います。

せっかく行くなら、昼と夜どちらも見たいので、共通券があるのはありがたいですね。

竹林亭・御船山楽園ホテルに宿泊する場合は入園無料となります。

【開園時間】

昼:8時〜17時30分
夜:17時30分〜22時

御船山楽園の所要時間は長く見積もっても2時間程度となるため、
昼と夜どちらも行く場合は15時30分〜16時頃に着くように行き、昼から夜まで続けて滞在するのが良さそうですね。

御船山楽園では、チームラボ「かみさまがすまう森」を開催中

御船山楽園では2022年11月6日までの間、チームラボとコラボしたイベントを行なっています。

プロジェクションマッピングを使った演出は、非日常を感じることができますね。

かみさまがすまう森の開催期間が終了して、紅葉まつりが開催されるため、同時に見ることができないのは残念です。

まとめ

今回は2023年 御船山楽園の紅葉情報についてまとめました。

私も以前行ったことがありますが、実際に行って見てみると、ライトアップされた紅葉の綺麗さに驚きました。

紅葉まつりの開催期間は1ヶ月程度と短いですが、気になる方は是非行ってみて下さい!

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。