長崎県佐世保市にある寿福寺は「逆さ新緑」や「逆さ紅葉」で有名なお寺です。
紅葉の時期には、アクリル板に庭園の紅葉が反射した景色を見ることができます。
近年フォトスポットとして人気急上昇中のため、2023年の情報についてまとめてみました。

【寿福寺の逆さ紅葉2023】寿福寺について
寿福寺は長崎県佐世保市にあるお寺です。
江迎の街並みを見渡す高台に建っており、平戸藩の祈願寺として建てられました。
寿福寺には千灯籠まつりのお地蔵さまが祀られています。
「逆さ新緑」や「逆さ紅葉」で一躍有名となりました。
【寿福寺の逆さ紅葉2023】混雑予想
寿福寺の逆さ紅葉は、近年ツアーも組まれる程の人気ぶりとなっています。
また、一般公開の期間が10日間と短く、時間も1日4時間しかないため、観光客が集中しやすいです。
混雑時間帯と重なってしまった場合、風景だけの写真を撮ることが難しくなるため、できれば人が少ない時間に行きたいですよね。
お勧めは、開始時間の12時です!
できれば、12時前について、部屋に入ったらすぐに写真を撮れると良いですね。
12時であればそこまで人は多くないと思いますので、写真を撮っている間は人が写らないよう周りの方も気を遣って下さると思います。
休日の13時〜15時は特に混雑することが予想されます!
【寿福寺の逆さ紅葉2023】見頃や一般公開
寿福寺では、紅葉の期間になると一般公開を行なっています。
新型コロナウイルスの影響で、今年は3年ぶりの開催となります。
開催期間は、2022年11月19日(土)〜28日(月)です!
時間は12時〜16時となっており、1日4時間と意外に短いですね。
拝観料は1人500円です。
九州では、11月中旬〜下旬が紅葉の見頃となるため、一般公開の開催期間は最も見頃だと思われます。
【寿福寺の逆さ紅葉2023】駐車場情報
寿福寺には、敷地内に約60台分の駐車場があります。
料金は無料です。
駐車場内では、係員の方の誘導に従って下さい。
西九州自動車道佐々ICから約20分のアクセスとなります。
まとめ
今回は寿福寺の逆さ紅葉2023年版として、見頃や一般公開、駐車場等の情報をまとめました。
今年は3年ぶりの開催となるため、混雑が予想されます。
一般公開の期間はちょうど見頃を迎えていると思われるため、可能なら平日に行きたいですよね。
休日に行く場合は、開始時間の12時を狙って行ってみて下さい!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。